運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

さらに、選挙制度については、投票価値の平等に係る累次の最高裁判決基本法理を踏まえたときに、今、本院が取り組むべきは、人口急減、超高齢化格差進行などの地域社会が直面する構造問題の中で、都道府県選出議員存在意義などを明らかにし、二院制の下で本院が立法府としてどのような機能役割を担うのか、そのために必要な国会改革とは何であるかという根本命題について、各会派の英知を結集し、改革協にて徹底議論を行い

小西洋之

2018-07-11 第196回国会 参議院 本会議 第34号

すなわち、司法と立法のキャッチボールとも評される選挙制度の検討において、今、本院が取り組むべきは、人口急減、超高齢化格差進行などの地域社会が直面する構造変化の中で、全県的な知見と立場を有する都道府県選出議員とは一体何のために存在するのか、それらが全国的見地専門的知見を有する比例議員との協働により、二院制の下で本院が立法府としてどのような機能役割を担う必要があるのか、そのための行政機能監視

小西洋之

2018-07-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

小西洋之君 今回の各党の議論でございますけれども、私も千葉選挙区でございますけど都道府県選出議員が一体何のためにあるのか、都道府県選出議員比例区の議員が共同して参議院としてどういう独自の機能を果たすのか、そうした根本議論が欠けております。  改革協議論を差し戻す、そのことを申し上げて質疑を終わります。  ありがとうございました。

小西洋之

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

そして、その上で、現行制度における都道府県選出議員であっても、憲法上は全国民代表であるということもしっかりと認識する必要があろうと思います。それによって衆参それぞれ権限は維持されている、都道府県選出議員はあくまで地域代表的性格なのでございまして、厳密に都道府県代表ではないということを理解する必要があろうと思っております。  

魚住裕一郎

2018-07-06 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

しかし、現行制度でも、都道府県選出議員であっても、憲法上は、今御指摘のとおり、全国民代表であります。それによって衆参それぞれの権限、全国民代表であることによって衆参それぞれの権限が維持されております。都道府県選出議員はあくまでも地域代表的性格があることは事実でありますが、厳密に都道府県代表ではないということはまず認識をする必要があると思います。  

西田実仁

1965-09-10 第49回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第1号

なお、小選挙区により、選出される議員を「選挙選出議員」と、得票数比例して選出される議員を「都道府県選出議員というものとする。」、「選挙区においては、比較多数主義により当選人を決定する。」、「都道府県当選人決定方法は、まず、都道府県ごとに各政党得票総数を集計し、その得票数が、有効投票総数の五%以上の政党に対して、その政党別得票数比例して、都道府県の総議員定数を一応割り当てる。

長野士郎

  • 1